新着情報

弁護士・医師 小島崇宏が、2016年2月6日にOsaka Orthopedic Seminarにて講演を行いました

弁護士・医師 小島崇宏が、2016年2月6日にOsaka Orthopedic Seminarにて「労災・交通事故の紛争に巻き込まれないためのポイント」と題する講演を行いました

 日時:2016年2月6日
 場所:ヴィアーレ大阪

弁護士・医師 小島崇宏が、2016年2月5日に(株)自治体病院共済会主催の「医療事故調査制度」に関する研修会にて、講演を行いました

弁護士・医師 小島崇宏が、2016年2月5日に(株)自治体病院共済会主催の「医療事故調査制度」に関する研修会にて、「医療事故調査制度を踏まえた事故報告書・分析のあり方」と題する講演を行いました

 日時:2016年2月5日
 場所:新宿

弁護士・医師 小島崇宏が、2016年1月30日に大阪透析医会主催の講演会にて講演を行いました

弁護士・医師 小島崇宏が、2016年1月30日に大阪透析医会主催の講演会にて、「透析医療と医療安全 ~医療事故調査制度も踏まえて~」と題する講演を行いました

 日時:2016年1月30日
 場所:ホテルグランヴィア大阪

弁護士・医師 小島崇宏が、2016年1月22日に大阪弁護士会交通事故委員会主催の専門法律相談研修にて、整形外科医の三木健司医師と共に講演を行いました

弁護士・医師 小島崇宏が、2016年1月22日に大阪弁護士会交通事故委員会主催の専門法律相談研修にて、整形外科医の三木健司医師と共に「整形外科医から見た後遺障害診断書作成の現状~良くある外傷 頚椎捻挫 まれに見る外傷 CRPS~」と題する講演を行いました

 日時:2016年1月22日
 場所:大阪弁護士会

タイトル弁護士・医師 小島崇宏が、2016年1月8日に群馬大学医学部生に対し、医療模擬裁判を行いました

代表弁護士小島崇宏が、大磯義一郎教授(浜松医科大学医療法学)、富永愛弁護士(富永愛法律事務所)とともに、群馬大学医学部生に対し、医師・弁護士 ダブルライセンス保持3名による、医療模擬裁判を行いました。この医療模擬裁判は、医療を取り巻く法律の基礎を学び、さらに実際に訴訟になったケースを題材に、医師・弁護士 ダブルライセンス保持3名が証人尋問の実演講義をライブで行い、参加者には「裁判官」として参加してもらう、参加型ケーススタディーです。

 日時:2016年1月8日
 場所:群馬大学

弁護士・医師 小島崇宏が、2015年12月13日に、第8回日本運動器疼痛学会のランチョンセミナーにて講師をつとめました。

弁護士・医師 小島崇宏が、第8回日本運動器疼痛学会のランチョンセミナーにおいて「運動器疾患における疼痛管理と医療安全」と題する講演を行いました。

 日時:2015年12月13日
 場所:名古屋国際会議場
 演題:「運動器疾患における疼痛管理と医療安全」

弁護士・医師 小島崇宏が、2015年12月4日に、大阪弁護士会で行われた大阪地方裁判所医事部との懇談会にてパネリストをつとめました

弁護士・医師 小島崇宏が、大阪弁護士会で行われた大阪地方裁判所医事部との医療ADRに関する懇談会にてパネリストをつとめました。

 日時:2015年12月4日
 場所:大阪弁護士会

弁護士・医師 小島崇宏が、2015年12月4日に大阪大学医学部5年次特別講義において講演を行いました

弁護士・医師 小島崇宏が、大阪大学医学部において、医学部5年次学生の特別講義「ヘルスケアリスクマネジメント」の中で、「医事紛争に巻き込まれないために」と題し、医事紛争の概観、紛争に耐えうるカルテの書き方、患者対応などについて講演を行いました。

 日時:2015年12月4日
 場所:大阪大学医学部講義棟
 演題:「医事紛争に巻き込まれないために」

弁護士・医師 小島崇宏が、2015年11月28日に、下関学術講演会にて講師をつとめました

弁護士・医師 小島崇宏が、下関学術講演会において「明日からの診療に役立つ患者トラブル対処法・医療事故調査制度も踏まえて」と題する講演を行いました。

 日時:2015年11月28日
 場所:海峡メッセ下関
 演題:「明日からの診療に役立つ患者トラブル対処法・医療事故調査制度も踏まえて」

menu