医療法人・個人医院
弁護士・医師 小島崇宏が、2023年4月6日に大阪東ロータリクラブにおいて、「健康寿命を満喫しよう~医師・弁護士の視点から~」と題する講演を行いました。
日時:2023年4月6日
場所:帝国ホテル大阪
演題:健康寿命を満喫しよう~医師・弁護士の視点から~
弁護士・医師 小島崇宏が、2023年3月に奈良県立医科大学附属病院において、「医療紛争に備えるⅡ(インフォームドコンセント)」と題する講演を行いました。 日時:2023年3月
場所:奈良県立医科大学附属病院
演題:医療紛争に備えるⅡ(インフォームドコンセント) 弁護士・医師 小島崇宏が、2023年3月9日に医療経営イノベーションセミナーin首都圏において、「医療訴訟防止に向けた取り組み~入院患者の転倒・転落事例を踏まえて~」と題する講演を行いました。 日時:2023年3月9日
場所:Web 開催
演題:「医療訴訟防止に向けた取り組み~入院患者の転倒・転落事例を踏まえて~」 弁護士・医師 小島崇宏が、2022年6月11日に日本医療安全学会学術総会のシンポジウム「中小医療機関における医療安全を考える」において、「中小医療機関における紛争事例からの学びと課題」と題する講演を行いました。 日時:2022年6月11日
場所:アクトシティ浜松
演題:中小医療機関における紛争事例からの学びと課題 弁護士・医師 小島崇宏が、2022年12月5日に医療経営イノベーションセミナーにおいて、「医療安全に関する法的責任と紛争防止に向けた取り組み-特に入院患者の転倒・転落について-」と題する講演を行いました。 日時:2022年12月5日
場所:Web 開催
演題:医療安全に関する法的責任と紛争防止に向けた取り組み-特に入院患者の転倒・転落について- 弁護士・医師 小島崇宏が、2022年12月3日に日本賠償科学会第80回研究会において、「既存疾病による影響の除外に係わる医学的問題」と題する講演を行いました。 日時:2022年12月3日
場所:法政大学
演題:既存疾病による影響の除外に係わる医学的問題 弁護士・医師 小島崇宏が、2022年11月10日にベルランド総合病院において、「診療録とは-裁判で困らないカルテの書き方-」と題する講演を行いました。 日時:2022年11月10日
場所:ベルランド総合病院
演題:診療録とは-裁判で困らないカルテの書き方- 弁護士・医師 小島崇宏が、2022年11月に奈良県立医科大学ホスピタリティマインド醸成研修において、「医療紛争に備える(診療録の記載、患者同意の方法及び急変・死亡への対応について)」と題するeラーニング講演を行いました。 日時:2022年11月
場所:eラーニング
演題:医療紛争に備える(診療録の記載、患者同意の方法及び急変・死亡への対応について) 弁護士・医師 小島崇宏が、2022年11月に全国自治体病院協議会において、「医療現場における法的責任と紛争防止に向けた取り組み」と題するeラーニング講演を行いました。 日時:2022年11月
場所:eラーニング
演題:医療現場における法的責任と紛争防止に向けた取り組み 弁護士・医師 小島崇宏が、2022年12月12日に群馬大学において、大磯義一郎教授(浜松医科大学医療法学)、秦奈峰子弁護士(太田秀哉法律事務所)とともに、群馬大学医学部生に対し、医師・弁護士 ダブルライセンス保持3名による、医療模擬裁判を行いました。この医療模擬裁判は、医療を取り巻く法律の基礎を学び、さらに実際に訴訟になったケースを題材に、医師・弁護士 ダブルライセンス保持3名が証人尋問の実演講義をライブで行い、参加者には「裁判官」として参加してもらう、参加型ケーススタディーです。 日時:2022年12月12日
場所:群馬大学 弁護士・医師 小島崇宏が、2022年9月28日に奈良県立医科大学において、医学部5年生に対し、「ヘルスケアリスクマネジメント・医事紛争に巻き込まれないために」と題する講義を行いました。 日時:2022年9月28日
場所:奈良県立医科大学
講題:ヘルスケアリスクマネジメント・医事紛争に巻き込まれないために 弁護士・医師 小島崇宏が、2022年7月22日に東名厚木病院において、「医療安全の視点から見た診療録」と題する講演を行いました。 日時:2022年7月22日
場所:Web 開催
演題:医療安全の視点から見た診療録